こんにちは!
子供も大きくなってきたし、コロナも落ち着いてきたからそろそろ習い事をさせたいと考えています。
やるなら水泳がいいなと考えていたので、まずは水泳の体験教室に行くことにしました。
今回は、通えそうなスポーツクラブ4ヵ所に体験に行ってきたので、そのことについてお話したいと思います。
なぜ水泳体験に行こうと思ったのか
なぜ水泳体験に行こうと思ったかというと・・・
①両親ともに水泳経験があり、子供も泳げた方がいいだろうという思いがあった②5歳と3歳になり、親と一緒に入らなくても練習できるタイミングかなと思ったこと③まずは体験して体験中の様子を見てみようと思い、申し込みをしました。
4カ所についてそれぞれお話ししていきます。
NASスポーツクラブ
NASスポーツクラブについてです。
水泳の体験会みたいなものに申し込みしましたが、我が家しかいなく、先生1人に対して2人だから手厚く見てもらえました。上の子は初めてのことに対して抵抗があるので、心配していましたが、我が家だけだったからか、妹もいたからなのか、水泳は苦ではなかったのか、特に嫌がる様子もなく、2人とも楽しそうに泳いでいました。”まずは水に慣れること”を目標にしていたそうです。ドライヤーはロッカーにではなく、観覧席のところに何個か置いてあり、順番に使うという感じでした。体験料は1人2000円くらいでした。

初めてのことで親も子もドキドキだよね
セントラル
セントラルについてです。
連休中だったので、水泳体験の人数は多いのではないかと思っていたら、またしても我が家だけでした。我が家だけなので、先生1人に対して2人だったので、今回も手厚く見てもらえてました。みてもらえたのですが、慣れてきたからなのか、後半あまりいうこと聞かない場面があり、今後通うにしても大丈夫かなと心配になりました。まずは小さいプールで水に慣れることを中心にフラフープくぐり、宝探しに滑り台とたくさん遊んでいました。最初はできないと言ったりしていましたが、徐々にできることが増えていて少しの体験でも成長してるんだなと感じることができました。大きいプールはさすがに下の子は怖かったみたいですが、怖いなりに楽しんでいたように見えました。コーチともお話できたし、最後には参加証も頂いて今後入会するにあたってどこのクラスから開始になるかわかるのもいいなと思いました。少し気になったのは月謝の引き落としの銀行が限られていることです。あとはロッカーにドライヤーが少なく、人数がいたら順番待ちになるのかなと心配になりました。体験料は1人500円くらいでした。

同じ水泳体験でも場所や先生によって雰囲気は変わるよね
アクラブ
アクラブについてです。
体験会があるわけではなく、 ”普段の練習時間に体験の子も一緒にやる”という感じでした。今回は他の子がいる中での体験だったので、大丈夫か心配でした。今まで我が家だけだったので、実際の練習場面で体験できたのは良かったかなと思いました。キャンペーン期間中だったので、体験料も1人58円ととてもお得でした。当日入会だとアンケートに答えると500円OFFになるし平日の午前中に入会にいくと500円オフになるみたいです。水着やキャップなどが入会特典でもらえるみたいです。体験後のお礼のメールがあり、入会した時の級を教えてもらえました。プールは昔ながらな感じでプールがメインの建物でした。終わった後にお風呂も入り、ドライヤーの装備もありました。

習い事は家からの通いやすさも検討事項の1つだよね
ダウンロップ
ダウンロップについてです。
今回も普段やってる時間に体験させてもらいました。少し人数が多かったみたいで、2チームに分かれてやっていました。4-5人になってコーチが1人でみていました。普段の練習中に体験をさせてもらったのでどんな様子になるのかわかったのはよかったです。始める前に待合ルームみたいなところで準備体操してからプールサイドへ行きました。今までのプールは準備体操がなかったのではじめての経験でした。やはり準備体操はやらなかったです・・・。ちょうどお昼寝の時間だったからか下の子はイヤイヤしていました。15分ほど体操をしてから各コーチに連れられてプールの階まで降りていました。マンションの中にあるからプールと観覧席と受付とフロアがわかれていました。3-5階で移動が多いです。エレベーターで移動だからベビーカーで移動するのは大変と感じました。子供の年齢でクラスがわかれるので就学してから一緒に通うのが難しそうなのが気になります。体験後は修了証みたいなものを頂きました。体験料は1人2000円くらいでした。

4箇所ともそれぞれ特徴があるね。
まとめ
今回は、水泳体験に行った4ヵ所についてお話させていただきました。
4ヵ所それぞれ特徴があり、場所や月謝、スクールの時間など色々と考えないといけないのでとても悩みました。
合わなかったらその時に考えようと思い、今後についても考えて教室を決めました。キャンペーンも検討材料になりました。
今の所、楽しく通っています。以前は兄妹が同じクラスなので練習中もちょっかいだしあって集中していないのが悩みでしたが、クラスが分かれてやっとそれぞれ集中して練習に取り組めるようになりました。まだま1時間集中して練習するのは難しそうですが、徐々に慣れて成長していってほしいと思います。
やはりまず体験してみるのがいちばんいいのかなと思います。興味のある方はぜひ参考にしてみて下さいね!

コメント