いすゞプラザ行ってきました

まま

こんにちは!

今回はトラックで有名ないすゞの車が展示してある”いすゞプラザ”に行ってきたことについてお話したいと思います。

興味のある方はぜひ見学に行ってみて下さいね!

なぜいすゞプラザに行こうと思ったか

なぜいすゞプラザに行こうと思ったかというと・・・

①子供が乗り物が大好きで、トミカでよく遊んでいること②家から1時間くらいで行けること③無料で行ける!ので行ってみようと思いました。

乗り物博物館みたいだね

予約方法について

予約方法についてお話しします。

いすゞプラザをネットで検索し、開館日に事前に見学予約をする必要があります。現在、日曜日はやっていないようです。予約確定した際のメールに入場の際に必要なQRコードが送られてきます。見学当日QRコードを受付で見せてシールをもらい、見学中は見えるところにつけておきます。無料で見学できます。

実際にいすゞプラザを見てみてどうだったか

実際にいすゞプラザに行って見てどうだったかを3つにまとめました。

・昔の車体やトラックのエンジンなどの展示、高所作業車、バス、大きなトラック3台が運転席に座れました。バスだけは座席に座るしかできませんでした。以前、消防署の見学に行った時は怖がって乗車体験をしなかったのに今回は積極的に乗っていました。早めの時間に行きましたが、乗車体験はどこの車も数人待っている状態でした。入り口から入ってすぐにジオラマがあって結構細かくて迫力がありました。自分たちでパネルを動かしていろんな場面を確認できました。

・2階にも見学スペースがあり、どうやってトラックができるのかを縮小して飾ってあったり、実際の運転のシュミレーションや体験、缶バッチ作りなどがありました。上の子は結構食い入るように見ていましたが、下の子はあまり興味はなかったようです。でも楽しかったとコメントいただきました。

・我が家はシュミレーターや缶バッチ作りなどはしなかったので1時間程度でしたが、いろんな体験をしていたらもっと時間がかかると思います。相方が車関係の仕事をしているので子供より相方の方がもっとみたいと残念がっていました。隣にはホテルもあり、そこにカフェも併設されてなかなか美味しそうなものがありましたが、タイミング合わず行けませんでした・・・。いすゞプラザ内は基本飲食は禁止ですが、一部のエリアはOKでした。

大人でも楽しめそうだね

まとめ

今回はいすゞプラザに行ってきたことについてお話しさせていただきました。

無料で見られるのはありがたいですし、いろんな体験ができるのも魅力的でした。

乗り物好きなお子さんにはおすすめです。

興味のある方はぜひ行ってみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました