こんにちは!
今回は和太鼓の親子教室の体験に行ってきたことについてお話ししたいと思います。
世界的にも活躍されている方が講師を勤めているtaiko labというところに行ってきました。
興味のある方はぜひ参考にしてみて下さいね。
なぜ和太鼓の親子教室に行こうと思ったか
なぜ和太鼓の親子教室に参加しようと思ったかというと・・・
①我が子は最近祭りの太鼓に興味があり、よく家で太鼓の音を真似してたり動画をみたりしている②好きなことだろうから楽しく体験できるだろうと思い、行くことにしました。好きなことなら体験に行って習ってみたいというかもしれないと思い、調べました。家の近くにtaiko labの教室はあったのですが、小学生からしかやっていませんでした。。。なので系列店に親子体験できるところがあったのでそこに申し込みをしました。太鼓を習いごとにしている方は少ないのかなと思っていたのですが、検索するとたくさん出てきて驚きました。

小さいうちに和太鼓の経験なんてなかなかできないよね
実際に和太鼓の親子体験に行ってみてどうだったか
実際に和太鼓の親子体験教室に参加してみてどうだったかを3つにまとめました。
・体験に店舗は少し遠かったので着くまでに飽きてしまった感じはありました。行く前からやらないと拒んでいましたが、案の定部屋に入るのも拒んでいました。。。あんなに家でやってるのにどうしてかな。なんとか促して部屋に入っても太鼓の前で座ってるだけでバチすら持たず・・・せっかくきたのに…とイライラしながら本人のやる気が上がるまで説得しながら様子見していました。
・1回休憩が入ると少し太鼓の外側を叩いてみたり、縁をなぞったりするようになりました。やるわけではないのですが先生の話はちゃんときいていました。休憩を挟むごとに立ち膝になり、最後は立って叩くことができました。なんとか最後の10分くらいでやる気になってくれてよかった。。。親子教室の体験だったのでそんなにハードなことはしないで周りを見ながら先生も進めてくれてる感じでした。やらないことに対して特に注意することはなく、”叩きたくなったら叩いてね”というスタンスで、それも良かったのかもしれません。まずは太鼓をばちで叩く→太鼓のいろんな面を叩く→強さを変えてみる→叩く動作の中にリズムをつける→振り付けをつけるという流れ徐々に進んでいきました。
・3歳以上の未就学児と保護者2名で参加という決まりがあったので、上の子しかできなかったけど、休憩中に下の子も軽く叩かせてもらって楽しそうでした。家に帰ってからも太鼓を叩く動作の真似をしてる様子をみると好きなのになんでやらないのかなと不思議です。全身運動なので少し動いただけで汗がダーと流れてバチで叩くので二の腕の筋トレにもなるしリズムに合わせて体を動かしながら叩くので頭も使いながらで脳トレにもなるのかなと思いました。子供と一緒だとコミュニケーションとりながらやるので親子の時間を過ごせるのではないかと思います。

まとめ
今回は和太鼓の親子教室についてお話ししました。
太鼓を叩く姿は格好いいですね!エクササイズになりますし、親子でできるのもいい経験になったと思います。
興味がある方はぜひ体験してみてくださいね!

全身運動になるし親子のコミュニケーションになるのはいいね

コメント