室内遊び場のキドキドに行ってきました

まま

こんにちは!

今回は室内遊び場の”キドキド”に行ってきたことについてお話しようと思います。

我が家では雨の日が続いたりして外で遊べない時や相方が出張の時、連休などに利用することが多いです。

興味のある方はぜひ参考にしてみてくださいね!

なぜキドキドに行こうと思ったのか?

なぜキドキドに行こうと思ったかというと・・・

①ワンオペで公園に行くのはしんどいし心配しすぎてしまうので、室内で遊べるところなら人の目があるし危険は少ないと思ったこと②家から割と近くにキドキドがあること③室内だけどいろんな遊びができるということで行こうと思いました。

実際にキドキドに行ってみてどうだったか

実際にキドキドに行ってみてどうだったかを3つにまとめました。

お金はかかりますが人の目があるので安心です。時折スタッフの方が一緒に遊んでくれたり、遊び方を教えてくれたりします。

・なかはボールプールやレゴ、プラレール、おままごとセットなど色々あります。それぞれ好みが違う子供たちが一緒に行ってもそれぞれ楽しく遊べます。生後半年くらいから1歳半くらいの子用のブースもあり、安心して遊ばせられます。我が子たちはボールプールでひとしきり遊んだらそれぞれ興味のある遊びへ移動。上の子はプラレールみたいので遊んで、下の子はおままごとやトランポリンみたいなものでずっとジャンプしていました。たまに一緒になって中に入ってぐるぐる回るのをやったりと各々好きなように過ごしていました。

・体を動かす遊びと座って遊ぶおもちゃを1時間くらい遊ぶと満足するのか、いつも1時間ほどでおしまいになります。室内は飲み物の自販機はありますが、それ以外の飲食はできません

ちなみに・・・我が子たちは遊び終わった後は出口を出たところが店舗につながっているのでおもちゃを買ってもらえると思っている節があります。なんだかんだで毎回買っちゃうんですよね・・・。車のおもちゃやビーズが溜まっていってます・・・それを買ったらお昼(マック)の流れです。この流れが我が家のパターン。

室内だと人が多いと遊びにくいけど、親としては安心感はあるよね

チケットの購入方法は?

チケットの購入方法についてです。

事前にチケットを購入できるようですが、私が見たときは年間パスポートのみでした。なのでワンデイのチケットはその場にいって購入する形でした。遊ぶ場所や人数などを入力して予約します。予約完了のメールが来たら、30分以内に入場しないといけません。大人は1人料金で交代が可能です。支払いは退場する時に行います。20分以降10分ごとに追加料金がかかるシステムです。以前は少し違った思いますが・・・1時間20分以上遊ぶなら、フリーパスを購入した方がお得かもしれません。小さいうちはそんなに長く遊べないので、フリーパスがいいのかワンデイがいいのか悩みます。再入場もできます。

どのチケット買うか迷いますね・・・

まとめ

今回は室内遊び場の”キドキド”についてお話させていただきました。

私はワンオペの時によくいきます。外だと目が離せなくて緊張するけど、室内だと出入り口にスタッフの方もいてどこかに行ってしまうことが少ないという安心感があります。ショップと併設しているので毎回おもちゃをねだられるのは痛いですが・・・たまになので仕方ないかなと諦めています。

興味がある方はぜひ遊びに行ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました