ドミノのピザアカデミーに行ってきました

まま

こんにちは!

今回はdominoピザで行っているピザ作り体験(ドミノのピザアカデミー)に行ってきたことについてお話したいと思います。

家でもピザ作りはできますが、なかなか準備が大変ですし、プロに教えてもらいながらピザを作れるのはいい経験になったなと思います。

時期を変えて2回行ってきました。

興味のある方はぜひ検討してみて下さいね!

なぜピザ作り体験をしようと思ったか

なぜピザ作り体験をしようと思ったかというと・・・

何かを作ることをたくさん経験してほしい②家の近くにdominoピザがあった③私がピザが好き④親も一緒にできるということでピザ作り体験に行こうと思いました。

予約は、家から近いので直接店舗でしました。電話で予約は受け付けているようです。開催日は土日祝日なので希望の日の1週間前くらいまでに予約をしました。特に当日は準備するものはありませんでした。

ピザ屋さんのピザ作りは本格的そうだね

実際ピザ作り体験をしてどうだったか

実際にピザ作り体験をしてみてどうだったかを3つにまとめました。

開店時間の1時間前くらいから開始でした。ドミノの帽子とエプロンを着用してピザ作りへ。まずは手洗い。その後は1枚分の生地伸ばしから始まりました。ピザのサイズはSサイズです。手のひらを使いながら一生懸命横に縦に伸ばしていきましたが、難しい場合は綿棒を使って伸ばしていきました。なかなか上手く丸く伸ばすのは難しかったです。生地が丸くできたらソースをのせて広げる→その上にチーズを薄くのせる→その上に好きな具材をのせるという流れでした。子供たちはまだ具材がよくわかってななかったのかわかるものだけたくさんのせていました。パイナップルやサラミ、玉ねぎなど種類は多くないですが、1つ1つをたっぷりのせていました。最後にチーズも何種類かのせてオーブンへ。ベルトにのせてゆっくりゆっくりオーブンの中を進んでいきました。子供達は中を興味深々に覗いていました。5分もかからずに焼けました。焼き時間が短いから火力は強いんだと思いますが、オーブンのまわりはそんなに熱く感じなませんでした。焼き上がったら持ち帰り用の箱にのせて、お店の人と大きなカッターでザクザクと6等分にしました。

・最後はお会計の体験もさせてもらいました。店員さんとお客さんにわかれて支払いをしてレジ打ちしておつりやレシートを渡し、”ありがとうございましたー”と言っていました。実際のレジ打ち体験もなかなかできないのでいい経験になったと思います。終了後は認定証(ポテトの無料券)を頂きました。

・時間も1時間程度とちょうど良かったですし、時間があれば配達に使うバイクに乗せてもらうこともできました。子供達も嬉しそうでした。年齢は3歳以上ですが、3歳の子でも楽しめると思います。お値段は1人2180円で、ファミリーコースもあります。保護者は1人につき1090円です。

次回もピザ作り体験してみたいか

次回も機会があったらぜひ体験したいです。

丁寧に説明してくださり、手助けしていただきながらだったので、2回ともなかなか上手にできたのではないかと思います。1回目のピザ作り後は作って満足だったのかピザをあまり食べませんでしたが、2回目の時は2人ともよく食べていました。やはり自分で頑張って作ったものは美味しいのだと思います。もう少し大きくなったらのせる具材とかもかわるのかなと思います。

年齢が上がるにつれてのせる具材も変わっていきそうだね

まとめ

今回は、dominoピザでピザ作り体験(ドミノのピザアカデミー)についてお話させていただきました。

スタッフの方も手伝ってくれるし、親も一緒にできるし、好きな具材をのせられて、オリジナルのピザが作れるのは楽しかったようです。

Domino’sでピザを購入するときは、認定証の無料のポテト券をいつも使わせてもらっています。何度使ってもOKなのはありがたいですね!

興味がある方はぜひ体験してみて下さいね!(下の画像は体験に使用したエプロンと帽子です)

コメント

タイトルとURLをコピーしました